マッチ年表 4 | |||
1978年 昭和53年 | 生産数量制限の実施。 「マッチ時報」創刊。 | ||
1979年 昭和54年 | マッチの価格制限実施。家庭用マッチ共販機構設立。 家庭用マッチの価格制限撤廃。マッチ業全国公正取引協会創立。 | ||
1980年 昭和55年 | マッチ製造設備協同廃棄事業実施(2次) 広告用マッチ共販機構設立。広告用マッチの価格制限撤廃。 | ||
1981年 昭和56年 | 生産数量制限撤廃。 | ||
1982年 昭和57年 | 広告用マッチ流通協議会設立。 | ||
1983年 昭和58年 | 軸木の太さの標準が2.2ミリとなる。 | ||
1984年 昭和59年 | 2.2ミリ軸変更に伴うJIS改正。 | ||
1986年 昭和61年 | 事業転換対策臨時措置法の業種指定を受ける。 「国産マッチ発祥の地」記念碑完成。 | ||
1987年 昭和62年 | 日本燐寸協同組合事業転換対策委員会設立。 日本燐寸協同組合バイオ研究所設立。 | ||
1989年 平成 元年 | 消費税転嫁カルテル結成。 | ||
1990年 平成 2年 | 日本燐寸協同組合が協同組合日本マッチラテラルへ改組。 マッチ産業産地振興ビジョン策定委員会設立。 | ||
1991年 平成 3年 | 「融合化の祭典」挙行。 マッチ産業三著振興ビジョン策定。同フォローアップ会議設置。 |